都会で暮らしたい
今回、1ヶ月ほど東京の水道橋の近くに住んだ。
今住んでいる台北も都会だし、昔住んでいた上海なんて更にもっと大都会で、どちらも好きな街だ。
私は都会が好き。
う〜人が多くて歩きにくい...なんて、文句を言ってしまうことも多いけど、基本的には都会の人が多いところが好き。
郊外の小さな町や、大自然に囲まれた車がなきゃ絶対生きていけない場所で生活したいとは思わない。旅行で数日の滞在なら楽しめるけど、山や川や海が近くなくても、ビルがずっと連なってて、たまに大きな公園がある...イメージとしては、東京、大阪、名古屋の中心地的な場所に住みたいなぁと思う。
うわぁこんなお店があるんだ!という歩いている時のワクワクがいい。入ったことないカフェに入ったり、お店や本屋を覗くのも好き、物を増やすのが好きじゃないから、ほとんど買い物はしないのでいいお客さんではないかもしれないけど。
東京に詳しくないから、どの地域がどうというのはわからないけど、東京駅からも近いのに、繁華街ではなくて、生活しやすい都会という感じで暮らしやすかった。
シェアバイクで根津や上野までもすぐだったし、お茶の水や神保町までも歩いで行けて...こんなとこに家があったらなぁ。
一部しか知らないし、期間限定だから思うことかもしれないけど、東京いいなぁ、住みたいなぁと思った。実際、こんなところに住んだら家賃大変なことになると思うけど。
台湾に来る前、私たちは神戸に住んでいた。神戸は市街地もこじんまりしていて、決して大都会ではないけど、三ノ宮や元町のエリアに住めるなら、おしゃれですてきな場所がたくさんあるし、規模的にも可愛いくて、宝物感のある街だと思う。
残念ながら私たちが住んでたのは、だいぶ郊外だったけど。
これから先、私たちはどこに住むんだろう?と考える時がある。台湾にずっと住むつもりはないので、いつかは日本に戻るのは確かだ。
日本に家を持っていないので、絶対ここに帰らなければならないという縛りはない。その代わり、決め手がないという自由に少し悩まされている。
私たちはどこに帰ることになるんだろう?
ただ、都会に住むことは決めてるんだ!