みんななんで書けるのかなぁと思う日々
近況報告も兼ねて、時々FBを更新する。更新するだけで、そんなに見ないので、私って自分勝手なことしてるなと思ったりもする。ま、SNSってそういうものかな?
先日、ながーくてくだらない文章をあげたら、友人がコメントを書いてくれた。しかもちゃんと中身に即した。あんなにダラダラ書いた文章をちゃんと読んでくれたんだ!と嬉しくなって、返信したのに、読み返すとその一言二言のなんと心のこもってなく見えることか!
いや、もちろん心はある。長い文章を読んでくれたこと、そして内容に共感してくれたことがとても嬉しくて、それを伝えたかった。
なのに、読み返したら書いた本人にすら、その気持ちは伝わってこない定型的な文だった。
自分の考えをとっさに書くのって難しいな。
まず、自分の本当の気持ちを探り当てるのが難しい。これは長い間、自分の本当の気持ちと向き合ってこなかったせいだ。自分の気持ちなのか、一般的にはこういう気持ちになるだろうと思ってるだけなのか、判別できない。
もう1つは文章力の問題。自分の思ってることをわかりやすく伝えるのって、こんなにも難しいことだったんだ!これはブログを書き始めて、実感し、心からもどかしく思っている。
人を感動させたい、笑わせたい、唸らせたい...そんな高望みはしてなかった。ただ物事を説明したり、自分の気持ちを適切な言葉で書くくらいはできるのかと思ってた。なのに、やってみると全然できてない!
分かりやすく読みやすく、書き手の気持ちが想像できる文章を書いてる人たちが如何にすごいことか!をやっと思い知った。見てるだけなら、自分もできる、なんならもっと上手くできるなんてすぐ簡単に考える私には、やってみるって本当に大切なことだった。
という自分の気持ちをわかってもらいたいと思って書くうちに、私の文章はこんなふうに長くなりがちだ。
これも文章が下手な人の特徴だよなぁと思う。
まぁ、まずは現実を受け入れることから始めないとね。